「~ところだ。」「~ばかりだ?!?/h1>

字號:


    日本語の「~ところだ?!埂浮肖辘?。」の違いについて。
    今、食事をしたところだ。
    今、食事をしたばかりだ。
    外國人に、上の様な「~したところだ?!埂浮筏郡肖辘?。」の違いを
    どの様に説明したらいいのか、教えてください。
    私は、ニュアンス的に少し違いがある様に思うのですが、まったく同じ意味なのでしょうか?
     
    answer:
    「~たところ」・・・ものごとが行われた「すぐ後」であることを表わすときに使います。
    「たった今、ちょうど」をいっしょに使うことが多く、そのことがおこなわれた場所から、
    それほど離れていないという感じを含みます。
    「~たばかり」・・・ものごとが行われてから、「あまり時間が経っていない」ことを表わすときに使います。
    「さっき、今、たった今、先月」など、過去のある時を指す語をいっしょに使うことがあります。
    さらに、「~たばかりだから××だ」という、「××」の意味が隠されていることが、よくあります。
    (以上講談社「日本語學(xué)習(xí)使い分け辭典」による。外國人に説明する機(jī)會が多い方にはおすすめです)
    説明の際には、その違いがはっきりわかるような例文を提示してください。
    今、靴を買ったところです。
    (デパートの前で友だちに會ったときなど)
    この靴は、買ったばかりです。
    (「だから、新しくてきれいでしょう」とか「それなのに、もうこわれてしまいました」などの意味を含む)
    父「太郎はいるか。話がある」
    母「ええ、今帰ってきたところよ。呼んできましょう」
    父「太郎はいるか。話がある」
    母「ええ、でも今帰ってきたばかりよ。(話はもっとあとにして、という意味を含む)」
    客「のぞみ××號は、何番線ですか」
    駅員「その列車は、今出たところです」
    客「こんどの特急は、何時ですか」
    駅員「特急は、さっき出たばかりですから・・ (「すぐには來ません」の意味を含む)」
    「食事」の例も、ことなった狀況を設(shè)定する必要がありますね。
    「~ところだ」のほうは、晝休みに、「食事に行かない?」と誘われたとき、
    すでに食事をすませた人が「今、食事をしたところだ」
    「~ばかりだ」のほうは、だれかにケーキを「いかがですか」とすすめられたとき、
    「今、食事をしたばかりなんです。(だから今は食べられません)」
    など・・。
    しかし、導(dǎo)入例としては、「買ったところ」と「買ったばかり」のように、
    違いがはっきりわかるものがよいと思います。
     
     
    日本小故事:日本有四大姓歷史悠久,這四大姓分別是:源,平,橘,藤原。日本天皇是沒有姓的,一般百姓在古時候也沒有。這四大姓是天皇給與的,稱之為賜姓。其中前三個姓是把皇族列為臣下的時候,天皇賜的。藤原氏是賜給中臣足?不比等父子的。但是一般都習(xí)慣稱為:“源,平,藤,橘四大姓”。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《「~ところだ?!埂浮肖辘?。」》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。