日語語法:推量助動(dòng)詞「らしい」

字號:


    ① 接続:動(dòng)詞、形容詞の終止形/形容動(dòng)詞の詞幹/體言 + らしい
    ② 活用:…らしい。→ 終止形/…らしくて、…→ 中頓形
    ③ 意味:表示說話人依據(jù)客觀事物的狀態(tài)、事實(shí)、跡象或傳聞等進(jìn)行推測和委婉的斷定。當(dāng)表示傳聞時(shí),若要提及傳聞的出處、消息的來源時(shí),一般使用「體言+によると/によれば/(の話)では」。表示非傳聞的一般推測時(shí)常與副詞「どうも/どうやら」相呼應(yīng)。
    例:人がたくさん集まっているので、何か事故があったらしい。
    大勢の人が映畫館から出てきて、映畫がもう終わったらしい。
    天気予報(bào)では、明日雨が降るらしい。                  
    天気予報(bào)によると、明日はとても寒いらしいです。
    鈴木さんによれば、田中さんが買った家は便利でも広くないらしい。
    リーさんの話では、あの店ののケーキがとてもおいしいらしい。
    ④ 補(bǔ)足使い方
    Ⅰ.接続:體言+らしい(接尾語)
    Ⅱ.意味:作為一個(gè)接尾詞,前續(xù)體言。表示句中描述的主語具有其應(yīng)有的符合本質(zhì)的特性。
    即,「らしい」前的描述與句中主語的本質(zhì)特征、身份等相符合、相稱。
    Ⅲ.活用(複合形容詞):…らしい(肯定)/…らしくない(否定)/…らしくて、…(中頓)/…らしく(連用形)など、普通の形容詞と同じだ。
    例:先生であるから、先生らしく真面目に學(xué)生に知識を教える。
        彼女はやさしくて、本當(dāng)に女らしい女だ。
    どうしたんですか。今日、君らしくないよ。
     
    日語知識點(diǎn):全稱日本語,是日本國的官方語言。語言系屬有爭議,有人認(rèn)為可劃入阿爾泰語系,也有學(xué)者認(rèn)為是扶余語系,也有日本學(xué)者認(rèn)為是孤立語言(有些日本學(xué)者繼而提出韓日-琉球語族的概念、并認(rèn)為日語從屬之)或日本語系。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語語法:推量助動(dòng)詞「らしい」》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。