國會は19日から正常化です。參議院では、予算委員會で2008年度の第2次補(bǔ)正予算案の審議が始まりました。 麻生総理は、切れ目ない経済対策のために2次補(bǔ)正の早期成立を訴えるとともに、自民黨內(nèi)で議論となっている消費(fèi)稅の増稅の必要性を強(qiáng)調(diào)しました。 「しかるべき財(cái)政収入がないと、安心した財(cái)政出動もできない。無責(zé)任なことはできないというのが基本的な考え方の根本だ」(麻生首相) 麻生総理は、消費(fèi)稅の稅率アップの前提として、景気の立て直しと行政や財(cái)政の無駄をなくすことを挙げ、2011年度の実施に改めて理解を求めました。 一方野黨側(cè)は、2次補(bǔ)正予算案を巡り、參議院でも定額給付金を切り離した修正案を提出しましたが、與黨側(cè)は修正には応じない方針です。 政府與黨としては、今週中に補(bǔ)正予算を成立させ、19日に閣議決定した來年度予算案の早期審議入りを目論んでいますが、徹底審議を求める野黨側(cè)と折り合いはついていません。 ところで、消費(fèi)稅引き上げを巡る自民黨內(nèi)の議論は、依然として決著のメドがついていません。 Q.どのタイミングで判斷されるのか? 「それはもう決まった時(shí)ですよね。(麻生首相に)國民のための英斷というかね、それを求めたいと思います」(自民黨、中川秀直 元幹事長) 自民黨の中川元幹事長は、2011年度からの消費(fèi)稅引き上げの方針を稅制改正法案の付則に明記することに反対しています。19日朝、改めて麻生総理に考え直すよう促すとともに、自らの対応について「黨內(nèi)の結(jié)論が出た段階で判斷する」と述べ、法案に賛成できない場合もありうるとの考えを示しました。(19日11:34)
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《[日語原文閱讀]政治:2次補(bǔ)正予算案、參院で審議始まる》文章,恭祝大家考試順利通過!