『日語閱讀』新聞:新常用漢字、小學校で教えず

字號:


    新常用漢字、小學校で教えず…中學校で「読み」
    
11月に現(xiàn)行の常用漢字表(1945字)に追加される予定の196字について、文部科學省の専門家會議は7日、小學校の授業(yè)では取り入れず、中學校で「読み」について教える方針を固めた。
    教科書への導入年度や、入試問題への出題解禁時期については次回以降に持ち越された。
    學習指導要領では、現(xiàn)行の常用漢字のうち1006字を小學校に學年別に割り振った上で、中學校で常用漢字の「大體」が読めること、高校で「主なもの」が書けることなどを目標として定めている。
    専門家會議では、〈1〉小學校は新指導要領が來年度から完全実施される〈2〉來春から使用される教科書が検定を終えている――などを理由に、當面は見直しを行わない方針を確認。その上で、新漢字196字の読みについては、中學の各學年に割り振ることとした。
    實用單詞解析:
    ◆解禁(かいきん):[名·他サ]解除禁令。
    ◆検定(けんてい):[名·他サ]檢定;審定;校準。
    ◆割り振る:[他五]分配;分派(同わりあてる)。
    以上是日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《『日語閱讀』新聞:新常用漢字、小學校で教えず》文章,恭祝大家考試順利通過!