[日語閱讀學(xué)習(xí)]社會:東日本大震災(zāi)、死者2000人超に

字號:


    東日本の大震災(zāi)による死者は、確認(rèn)されただけで2000人に上りました。安否が不明の方も數(shù)萬人規(guī)模でいるとみられ、各地で懸命の救助活動が続けられています。
    宮城県などによりますと、県內(nèi)で13日、確認(rèn)された遺體の數(shù)は643人ですが、県や警察などは犠牲者の數(shù)は「萬人単位になることは間違いない」との見方を示していて、宮城県だけで亡くなった方は1萬人を超えるとみられます。
    これまでに入っている地區(qū)別の狀況では、津波により壊滅狀態(tài)となった南三陸町では住民1萬7000人のうち、およそ1萬人の安否がわかっていません。
    また、仙臺市若林區(qū)では200人から300人の遺體が見つかっています。また、東松島市野蒜でも200人以上の方の遺體が見つかり、収容作業(yè)が進(jìn)められています。
    さらに、巖沼市や名取市では遺體安置所が設(shè)置され、それぞれおよそ100人の遺體が運(yùn)ばれてきているということです。
    次に巖手県ですが、少なくとも502人の方の死亡が確認(rèn)されました。陸前高田市では市街地がほぼ水沒し5000世帯が埋もれた狀態(tài)で、警察によりますと、がれきの下からは數(shù)多くの遺體が見つかったということです。
    一方、福島県で死亡が確認(rèn)されているのは401人です。南相馬市ではおよそ1800世帯が壊滅狀態(tài)だということで、浪江町などもあわせて1100人以上の行方不明者がいます。
    これまでに亡くなった方は12の都と道と県で、少なくとも2000人にのぼっています。また、行方不明になっている方は1900人以上、このほか大勢のけが人がいます。
    特に壊滅的な被害を受けた沿岸部では、被害狀況の把握が難しく今後、死者・行方不明者はさらに大幅に増える可能性があります。また、福島県相馬市で600人以上が孤立するなど、救助を待っている人が多數(shù)取り殘されています。このほか、避難所などに避難している人は37萬8000人以上に上っています。
    警察庁などによりますと、福島県で13萬1000人、宮城県で11萬5600人、巖手県で4萬6500人、茨城県で6萬4000人、青森県で1萬1200人、栃木県で9500人が避難しています。避難所では水や食料、毛布などが足りなくなっており、救援物資の輸送が急務(wù)となっています。(14日08:21)
    想進(jìn)一步學(xué)習(xí)的童鞋可以通過連接下載該視頻:http://news.neworldedu.org/UploadFiles/201131493154501.asx
    以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《[日語閱讀學(xué)習(xí)]社會:東日本大震災(zāi)、死者2000人超に》文章,恭祝大家考試順利通過!