福島第一原発では、放射線量が高い2號機(jī)の原子爐建屋內(nèi)で水位計の修理などが行われました。こうした危険な場所で働く作業(yè)員の被ばくを防ぐため、放射線を遮る新たな裝置が投入されることがJNNの取材で分かりました。
福島第一原発の2號機(jī)。原子爐建屋內(nèi)部の濕度が99%と非常に高く、短時間しか作業(yè)ができずにいましたが、20日に扉を開放し換気を進(jìn)めた結(jié)果、21日の段階で濕度は50%から65%程度にまで下がりました。
このため、東京電力では原子爐の狀態(tài)をより詳しく把握するため、22日、建屋內(nèi)にある水位計や圧力計の修理を行いました。ただ、濕度こそ改善しましたが、放射線量が非常に高い場所があることも分かりました。
茶色く濁って見えるのは、地下にたまっている汚染水です。表面の放射線量は、1時間あたり430ミリシーベルト。近づけば、30分あまりで年間の被曝線量の上限に達(dá)する極めて高い値です。また、22日の作業(yè)が行われた場所の近くの放射線量も、42ミリシーベルトでした。
「コの字型の遮蔽壁を設(shè)置して、その內(nèi)側(cè)で作業(yè)することを考えている」(東京電力の會見、午前11時すぎ)
作業(yè)員の被ばく対策が急務(wù)であることを、東京電力も認(rèn)めています。
「“ついたて”という事ですね。放射線を遮斷、遮蔽させる」(會川鉄工株式會社會川文雄代表取締役)
JNNの取材にこう答えた鉄工會社の社長は、被ばく対策のための新たな裝置を納品したことを明らかにしました。
これがその裝置の寫真で、4つの車輪がついています。この裝置に鉄板を入れた上で通路を作るように並べ、その間を作業(yè)員が通ることで、左右からの放射線を相當(dāng)程度、防ぐことができるとされます。
「建物の高さによって(裝置の高さを)調(diào)整できるようにしてある。1.8メートル、1.6メートルというように低くもできる」(會川鉄工株式會社會川文雄代表取締役)
裝置の數(shù)や高さを調(diào)整して組み合わせれば、建屋內(nèi)のかなりの場所に設(shè)置できるとみられ、2號機(jī)だけではなく、1號機(jī)の原子爐建屋內(nèi)での作業(yè)などにも使われる見通しです。既におよそ90臺が納品されているといいます。
長期戦となることが確実な復(fù)舊作業(yè)。新たな裝置は、作業(yè)員の被ばくを抑える切り札となるのでしょうか。(22日15:21)
想進(jìn)一步學(xué)習(xí)的童鞋可以通過連接下載該視頻:http://news.neworldedu.org/UploadFiles/20116239115307.asx
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年06月日語能力測試的《『日語閱讀』社會:作業(yè)員の被ばく防止、新裝置投入へ》文章,恭祝大家考試順利通過!